トライク

トライクについて

トライクは「Trycycle」を略したものです。
英語表記されているとおり、トライクは自転車のような形をした乗り物のことです。

 

通常、自転車は二輪自転車が主流ですが、トライクは三輪になります。
そうすると、自転車の三輪車もトライクに値するのか、という疑問が湧いてくることになるのですが、普通の三輪自転車は、トライクとは呼ばれません。

トライクは一般的に自転車よりも大きい物のことをいいます。

 

自転車はどこから見ても一線のような形をしていますが、トライクは前輪が一輪で、後輪が二輪になっていることが多く、後ろに行くほど幅が広くなっています。
自転車の扱いになるトライクもありますし、オートバイの扱いになるトライクもあります。

また、外見が変わった形の「リカンベントトライク」など、さまざまな種類があります。

 

日本での使用者は、ほとんど見かけられません。
世界各国のいろいろな自転車としてイベントが催されることがありますが、そのような時に登場します。

そのため、子どもの頃、トライクとは知らずに、変わった形の自転車として、自転車型のトライクに試乗したことのある人もいるようです。